尾花沢市丹生を「千本桜」に

生まれ育った地元を桜の名勝にすべく仲間と奮闘する記録&丸晃建設代表ブログ

生活熱融雪屋根

2016 1 31

1/31 今年の雪は湿って重いのが特徴ですね。 全般に暖かい冬と言えます。 積雪はここの一番近い観測地で1メートル50cmくらいで、 去年とほぼ同じくらいですので少ないと感じます。

1/28

1/28 今朝の無落雪、非暖房の屋根 重そう(ー_ー)!! 積雪1.8メートル近くありそう

1/28

2013/1/28 宮沢地区積雪218㎝ 去年の今日は194㎝ですから今年のほうがおおくなりました。 でも、これからどうなるか? 去年と雪質が違います。今週も雪の日が続きますが、明後日以降は気温が少し上がりそうです。

3/16

3/16 今年の冬も峠を越し、春の兆しも見えてきました。 さかりに降っているときはいつになったら降り止むのだろうか?なんて考えてしまいます。 今年こそ今度の冬に向けて無落雪屋根の融雪促進方法について考えねば、、、 なんて大雪の時に思うのですが、春…

尾花沢市の最大積雪深のく記録

今年の大雪も一段落です。下記のデーターは明治37年からの尾花沢市の積雪データーです。今冬の最深積 雪は256㎝です。平成12年冬の266㎝より10㎝ほど少なくなっています。今年の特徴は「冷えた」事でしょう。 昭和3年10年と3mを超えています。 グラフを見る…

生活熱融雪の今冬

正月過ぎから降り出した雪は約1ヶ月弱、日が緩むことなく降り続きました。この写真は2/20頃です。 さすがにことしは2月の中場頃に外周部の2mくらいの部分を一回ほど降ろしています。 作業時間は2時間くらいです。今年の特徴は冷えが続いたことです。最大積…

融雪状況

1/25の屋根上の状況です。多く載っているのは非暖房の物置です。公設の最寄の積雪データーは120センチ 最大積雪は1月16日の161センチでした。

生活熱で融雪する屋根のその後

平成14年竣工 生活熱の廃熱で雪を溶かす2重屋根である 今年はどか雪のようで積雪が少ない。一番近い公設の積雪データーは1mである この屋根はV字型で中央が低い。一般の屋根の逆である。無落雪屋根の基本形 普通の無落雪屋根と違うのが屋根が2重になってい…

無落雪屋根融雪状況も今年の冬の最後となります。

いきなり雪も降らなくなってあぜんとしています。今回で今冬の生活熱融雪屋根の状況報告を終了いたします。今年の最終の最高積雪は2月6日235センチとなっています。去年は2月28日の228センチでした 今年も2度ほど軽く雪降ろしをおこないました。続けて降られ…

この雪には参ります・・。

久しぶりに融雪状況を載せます。 この地域は積雪が2mを越えています。去年のピーク時と同じくらいでしょうか。 ここ数日の降雪により、さすがに少し積もっていますね。

とうとう積雪2mをこえました

1/24 ここの地域(尾花沢市宮沢地区)の積雪が2mを越えました。 この辺でちょっと休んでもらいたいものです。

久しぶりに生活熱融雪屋根の屋根上積雪状況

久しぶりに生活熱融雪屋根の屋根上積雪状況です。 山形県尾花沢市は雪におおわれ大変です。

生活熱融雪屋根の屋根上積雪情報

新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 さて、早速ですが、屋根上の融雪情報を御覧下さい。 1/7現在、この地方での積雪量が、なんと182cm。去年の1/7の積雪量は70cm。このまま降れば大変な事になりそうです。

生活熱融雪屋根 積雪状況

今年は大変な冬になりそうです。

生活熱融雪屋根 積雪状況

今年はどうしたことか、 大変な大雪になりそうです。

生活熱融雪 無落雪の積雪状況

今日もまた吹雪ましたね

生活熱融雪屋根、屋根上積雪状況

上が、22日昼、下が23日朝です。22日から23日にかけてかなりの大雪でした。今日は祝日なので、降雪量のデータが更新されませんでした。この日の降雪量は追って記載します。

生活熱融雪屋根、屋根上積雪情報

12/20の状況です。降雪量は14cmと少なめ。順調に溶けています。

生活熱融雪屋根の屋根上融雪情報

昨日から今日(24時間)までで降雪量が44cmもあったにも関わらず、屋根上の積雪量に変化が見られません。

生活熱融雪屋根の屋根上融雪情報

今日の天候は久々の晴れ。お昼には4℃位まで温度が上がり暖かかったです。さて、上の写真を見て下さい。生活熱融雪屋根の積雪状況の変化がはっきり見て取れるかと思います。そしてもう一枚の写真、赤い屋根の小屋は、昭和57年に弊社で施工した小屋(非断熱…

生活熱融雪屋根の屋根上の積雪状況

今日から、弊社オリジナル、生活熱融雪屋根の屋根上の積雪状況を出来るだけ毎日載せていきたいと思います。毎日の積雪状況の変化に注目してください。この建物は平成14年に完成して、3年目の冬を迎えました。なにせ生活熱だけが融雪の熱源のため1日で消える…